みなさんこんにちは、Craftieのmimiです。
ビヨンドザリーフのキットや作品は、Craftieスタッフの中にもファンが沢山。
アレンジを楽しんだり、何個も色違いで作ったり、夏の生活の中で楽しむ編み物ストーリーをご紹介します。
みなさんの作りたい気持ちを高めるインスピレーションになりますように♡
Story 1.
「2種類のコースターが編めるクロッシェ スターターキット」で覚えた松編みをもっと編んでみたくなり大き目のトートを編んでみました。貝殻みたいな編地が夏っぽく仕上がって満足です♡ ーtamaki

Story 2.
「2種類のコースターが編めるクロッシェ スターターキット」で作ったポシェット、娘がお菓子や小さいぬいぐるみを入れて喜んで使っています。私も使いたいので、今度はもう少し大きく作ってスマホポーチにしてみたいなと思っています。ーakko


Story 3.
旅のお供に持っていった「2種類のコースターが編めるクロッシェ スターターキット」で、ポシェットを作りました。
表裏で幅も違えば、長さを合わせるために段数もバラバラで、だいぶ雑な仕上がりになってしまいましたが、娘が気に入ってサングラスを入れて持ち歩いています。

PINOは小ぶりなサイズ感で可愛らしく、近所へのお出かけの時に活躍しています。娘と共用で使っています。
「マニラヘンプヤーン」は、定番カラーからくすみカラー、ビビッドカラーとバリエーションが豊富で、同じ作品でも組み合わせ方によって全く違う雰囲気に仕上がるので、完成形をあれこれ想像しながら糸を選ぶのも楽しいです。

YouTube:巾着ポシェットの作り方
小さめな作品から少しずつステップアップして、大作にも挑戦。ハンドメイド好きな友人とビヨンドザリーフの本を見て、それぞれ気に入った作品を作ることに。お休みの日に一緒に編んだり、進捗状況を連絡とりあったり、ひとりでは途中で挫折してしまいそうな大作も、一緒に作っている友人がいることでモチベーションがあがり、無事完成させることができました。ーmami

作品掲載本:「ビヨンドザリーフと編むバッグ」
YouTube:パプコーン編みの巾着バッグ
Story4.
ビヨンドザリーフのPINOに一目ぼれした私。編み物初心者ながら、YouTubeの動画を見ながら作ってみたら、とても可愛く仕上がりました。ビタミンカラーの「マニラヘンプヤーン」が夏にぴったり。糸が余ったので、帽子も作って夏のファッションのコーディネートになりました。
さらに、もっと編みたい!という気持ちが高まり、色違いで作って母と妹にプレゼント。家族が集まるときにはおそろいで使っています。

沢山の作品を作りたくなったタイミングで、憧れのかぎ針セットも購入。可愛いかぎ針セットが色々あるので悩みましたが、ゴールドとブラックが素敵な「エティモ プレミアムゴールド 」にしました。
それまでは100円ショップで購入したかぎ針を使っていたのですが、色んな号数が揃っているので、初心者にも使いやすく、編み物時間を豊かにしてくれています。

最近はモチーフ編みにはまっていて、自分で紡いだ糸で少しずつ編んで、クッションカバーにしたいなぁと思っているところです。
モチーフ編みは1枚ずつ少しの時間で達成感が味わえるので、忙しい合間の癒しになります♡ ーmimi
ビヨンドザリーフの作品は、どれも洗練されたデザインで、一見ハードルが高そうに見えますが、実は基本的な編み方の組み合わせで作ることができます。また、ビヨンドザリーフのYouTubeできれいに編めるコツなどが紹介されているので、編み物初心者の方も挑戦しやすいです♪
作ってみたいものはありましたか?
ぜひ夏の編み物、楽しんでくださいね。
この記事で紹介した商品
▽2種類のコースターが編めるクロッシェ スターターキット
2種類のコースターが編めるクロッシェ スターターキット >>
▽マニラヘンプヤーン
▽かぎ針
クッショングリップ付かぎ針セット エティモ プレミアムゴールド / チューリップ >>
▽モチーフ編みが楽しめるキット
ビヨンドザリーフのキット