キット制作ストーリー「ラフィアで作るミニかごとポットマットキット」

『Craftie Home Box』は、毎月さまざまなハンドメイド体験をお届けするサブスク定期便。季節によって衣替えするように、シーズナルな小物を自分で手作りしたり、少し手を加えたりすることで、おうちが自分だけの愛おしい場所になったらいいな。そんな思いから生まれました。

キットづくりの着想から完成まで、キットチームの舞台裏を紹介する制作ストーリー、今月は「ラフィアで作るミニかごとポットマット」のお話です。

 

 

毎日の暮らしで使えるものを

いつもの毎日をちょっとだけ素敵にしてくれるもの。そんな思いでキットづくりをしているCraftie Home。

暮らしにフィットして、反響が大きかったキットといえば、ペーパーバンドで作るかご編みです。「ずっと気になっていた」「職人かって思うほどスルスルできた♪」「家で使うものだし、手作りって愛着が湧く」など、多くの声をいただきました。

 

 

ちょっとした小物をしまえるかごは、いくつあっても欲しくなるもの。私たちはその根強い人気を実感し、その延長にあるアイテムを作りたいなと考えました。

 

ラフィアにするか、ペーパーヤーンにするか?

Craftie Homeでかご編みのキットを作ったときは、編みやすいペーパーバンドを採用。色数が豊富だったので、Craftie Homeにぴったりな色を選べたし、均一な素材は初めての方でも作りやすいという利点もありました。

ペーパーバンドとはひと味違う素材でも、ものづくりを楽しんでいただけたら・・・。私たちは、新たな素材として天然素材のラフィアに着目しました。ラフィアはラフィア椰子の葉から採れる天然繊維。ラフィアの葉に含まれる樹脂により、使うほどに艶とやわらかさが増す素材です。

リサーチすると、ラフィアで素敵な作品を作っている作家さんを発見。かご作家のtakaneco(たかねこ)さんです。すぐさまキットの制作・監修をお願いすると、嬉しいことにご一緒できることに。

実際にtakanecoさんの作品を見せてもらうと、なんてナチュラルな風合い! 一気にラフィアに魅せられてしまいました。もちろん、takanecoさんのような作品は一朝一夕には作れないことはわかっているけれど、天然素材ならではのエッセンスは、Craftie Homeのキットとしてぜひみなさまへお届けしたい・・・。

 

 

夢がふくらむ一方で、天然素材のラフィアは太さもまちまちで、うまくキットにできるか未知数です。私たちはラフィアに似た雰囲気のペーパーヤーンも素材候補に入れて検討することに。ペーパーヤーンは、針葉樹の木材パルプの繊維でできた均一な太さの加工糸。キットを組むのも、実際に作るのもスムーズにできそうです。

天然素材のラフィアにするか、加工糸のペーパーヤーンにするか。

私たちは、takanecoさんおすすめのマダガスカル産ラフィアを取り寄せました。いろいろな産地があるなかでも、マダガスカル産のラフィアは高級素材として世界的に有名です。

ラフィアの素材を手にしたとき、私たちの心は決まりました。袋をあけたとたん、ぷうんと漂う草のような香り、手で触れたときのやわらかなタッチ、艶やかな質感・・・天然素材ならではのゆるぎない存在感を放っていたのです。絶対ラフィアでキットを作りたい!

 

難航を極めたラフィアの小分け作業

そうと心が決まったら、どうやってキットに組めるかを必死で考えます。天然素材のラフィアの小分け作業は、今回最大の難関です。

取り寄せたラフィアでキットプランナーが小分け作業を試みると、最初はぎゅっと詰まっているのに、ほどいていくと3倍くらいにふくれ上がりました。端は結んだままにしておくのを知らずに広げたら、みるみるうちに絡まって、あっというまにラフィアの海に。

 


四苦八苦しながらも、なんとかスムーズに小分けできる方法を見出し、作業所さんへ依頼。長さも量もまちまちなので、小分け作業は重さで指示します。天然素材のため、短くて使いにくいものや変色しているものなど、どうしてもロスが出てしまうので、多めに用意したら、意外に大丈夫だったり・・・。コントロールがとても難しい作業でした。

小分けした後の巻き方も独特なので、takanecoさんに巻き方を教えてもらい、動画で指示するひと幕も。さまざまな工程を経てでき上がったラフィアの小さな束は、1つずつCraftie Homeのオリジナルラベルを巻いてようやく完成。

 

 

キットプランナーがうっかり端をほどいてしまった失敗もふまえ、レシピでは、ラフィアの端をほどかずに引き出すとからまずに取れることをしっかり解説しています。

 

無理なく、楽しく作るには?

ラフィアの小分け作業と並行しながら、takanecoさんをお招きして社内試作会を開きます。
試作するアイテムは、小さなかご。天然素材のラフィアは太さがまちまちなので、巻き始めには太さが均一で扱いやすい毛糸を使うコンビネーションのデザインを考えました。

作り方は、takanecoさんが考案した紙紐を芯にして巻きつける方法です。作り始めにちょっと苦戦しましたが、要領がわかるとあとはスイスイ。毛糸で要領を覚えてからラフィアに移るので、太さがまちまちでも気持ちの余裕ができます。

 

 

とじ針ひとつでできる手軽さも相まって、きゅっきゅっとラフィアを紙紐に巻きつける工程がとっても楽しい! 集中しすぎてみんな無言に。まるで瞑想のようなひとときでした。

 

ミニかごとポットマット

試作会後、今回のキットでは、2アイテムが作れる、どちらも毛糸とのコンビネーション、毛糸は2色使うことが決まりました。ここからはtakanecoさんと一緒にサイズやデザインをつめていき、マスターサンプルを作り上げていきます。

毛糸の色はくすみカラーのブルーやピンクでも作ってみたのですが、ラフィアとのコンビネーションやCraftie Homeらしさを考えて、ホワイトとマスタードの2色に決定。

 

 

アイテムは、試作会で作った小さなかごのほか、ポットマットを作ることに。かごを作ったときに始めの工程に手こずった経験をふまえ、もう1アイテムは、作り始めにワイヤーを使うことで、スムーズに作れるポットマットを採用したのです。

 

 

「どちらもキッチンで使いたいよね」
「飾っておくだけでも絵になる!」

暮らしのシーンを思い浮かべながら、より魅力的な作品になるよう、もうひとふんばり。キッチンツールバーや壁に掛けられるように、どちらも取手をつけるデザインにたどりつきました。

 

 

マスターサンプルを使ったシーン撮影では、キッチンだけでなく、食卓、手芸コーナー、ボタニカルコーナーなど、さまざまな使い方を提案。ポットマットは、敷くだけでなく、壁に掛けてディスプレイにもどうぞ、といった具合に。

 

 

天然素材のラフィアを使ったハンドメイドをぜひ楽しんでいただきたい! そんな思いで突き進んだキットづくり。すべての制作工程を終え、箱につめたら、みなさまのお手元へ。毎日の暮らしをちょっとだけ素敵にする「魔法のバトン」をぜひ受け取ってくださいね。

「ラフィアで作るミニかごとポットマットキット」はこちら>>

 

kitstory

← 前の記事 次の記事 →