「刺繍枠」をキャンバスにした人気のフラワーアレンジメント、カレイドフレーム。Craftie Homeの「ミモザでつくるカレイドフレームの花飾り」キットで手軽に作ることができます。
自分だけのカレイドフレームを手作りしたら、次はどう楽しむか。Craftieが提案するおしゃれアイデアをご紹介します!
———
アイデア1 いくつも並べて小さなギャラリーに

ブーケやスワッグは、壁一面に複数飾るとちょっと重たくなりがちですが、軽やかなカレイドフレームなら、小さな絵を飾るのと同じ感覚でギャラリーのようなおしゃれな壁面に。
同じ花材を使い、お花のレイアウトだけ変えると、統一されたトーンのなかに動きが生まれます。高低差をつけてリズミカルに並べましょう。
アイデア2 ディテールが大事。ひもやフックにこだわる

ミモザの黄色に合わせて、くすんだオレンジ色のひもをチョイス。このひもは100円ショップで入手した「スエード調ひも」。きれいな発色と革ひものように見える質感が◎。長さもあえてランダムにして動きを出しました。
コンクリートの壁用のフックも、味気ない白いプラスチックだったものをラッカースプレーでゴールドに塗装。このひと手間でアンティーク風のフックに変身しました。
アイデア3 フレームの余白にカードを添える




アイデア 4 大切なもの、思い出を飾る場所として
カリグラフィーのカードのほかにも、フレームに一緒に飾れるものはいろいろ。たとえば、お気に入りだったけれど、片方なくしてしまったピアスやイヤリングなど。大切なものだったけれど、使い道がなくなってしまった。そんなアクセサリーは、フレームのキーアイテムになってくれそうです。
また、枯れ枝や貝殻など、気になって拾ってはみたけれど、飾る場所がなかった・・・なんていう自然素材もカレイドフレームには似合います。
カレイドフレームをおしゃれに飾るアイデア、いかがだったでしょうか。季節や好みに合わせて、いろいろなアイデアを楽しんでくださいね。
オンラインワークショップでキットを一緒に作ろう!
今回Craftieでは「国際女性デー スペシャルワークショップ」として「ミモザでつくるカレイドフレームの花飾り」キットを一緒につくる、オンラインワークショップを開催します。
モダンカリグラフィーワークショップ開催
アイディア3でご紹介した素敵なカリグラフィーは、ジャカルタ在住の世界的なカリグラファー、ヴェロニカ・ハリムさんの作品。そんなヴェロニカ・ハリムさんのモダンカリグラフィーワークショップも特別開催!
春いちばんのミモザ体験をお届け!
Craftieでは、ミモザの季節に楽しみたい情報をお届け中です!ミモザでつくるハンドメイドキットやこの時期ならではのワークショップ、おうちで楽しめるミモザのハンドメイドなどなど、もりだくさん。ぜひご覧ください!