日本古来の紙ものが新鮮! 和モダンスタイリングのアイデア

おせち料理に門松・・・。お正月を迎えるとなぜか和ものが恋しくなります。日本では古くから親しまれてきたけれど、現代の暮らしではあまりお見かけしない・・・そんな日本の紙ものに着目して和モダンなスタイリングを楽しみませんか?

 

 

右端の白い紙は半紙。言わずと知れた、お習字に使ったあの紙です。子どもの頃に親しんだ半紙、じつは和モダンのしつらいにも好相性。

縁が赤くなっている紙は、四方紅(しほうべに)と呼ばれ、鏡餅をのせる色紙。天地四方を拝して災いを払い、一年の繁栄を祈願するものとされています。

折形を参考に包みを作ると、縁の赤がアクセントになってとってもきれい。小物入れにしても映えます。

 

 

テーブルに華やぎを添える手漉き和紙

模様入りの紙は手漉き和紙。薄様紙(うすようし)と呼ばれる、とても薄い紙です。掛け紙やギフト箱の中紙などにも使えます。

 



トレイを使ったテーブルコーディネートでは1枚敷くだけで、上品な華やかさが漂います。

 


お茶席でおなじみの懐紙をテーブルコーデに

懐紙(かいし)とは、その字の通り「ふところに入れて携帯する紙」のこと。現代では、懐紙=お茶席で使うものという印象ですが、着物が一般的な普段着だった時代では、今でいうティッシュペーパーやハンカチ、メモ紙のような存在で、常に持ち歩く便利グッズだったそう。

 

 

そんなマルチに活躍していた懐紙をお正月のテーブルに活かします。小さな巾着のような形に折りたたみ、水引でしばってお皿の上に。華やぎを添える飾りにしても、中にお菓子を入れてお出ししてもいいですね。



*懐紙を使った巾着包みの作り方


[材料]
・懐紙
・水引

[作り方]
1. 懐紙を正方形にカットします。

 

 

2. 半分に折ります。懐紙の透かし模様がちょうど正面に来るように折ると素敵です。

 

 

3. さらに半分に折ります。

 

 

4. いったん開いて三角に折ります。

 

 

5. 三角形の両端を内側に折り込みます。鶴の折り方と同じですね。

 

 

6. 下の角を2cmくらい折り上げます。

 



7. いったん開きます。真ん中の四角いところが底マチになります。

 

 

8. 底マチから折り上げて袋状にします。お菓子を入れる場合は、このときに。

 

 

10. 紙のてっぺんに目打ちなどで穴をあけ、水引で結んだらでき上がりです。

 

 

季節を楽しむおすすめアイデアを紹介中♪

Craftie Homeでは毎月、その季節にぴったりな特集を公開中!
おすすめのアレンジアイデアや素敵な飾り方、暮らしの中での楽しみ方など、キットをより楽しめるコンテンツを順次公開しています。

季節を楽しむおすすめアイデア特集はこちら>>

 

← 前の記事 次の記事 →