初心者でも安心♪ ペーパーバンドで編む「透かし編みのバスケット」を楽しく、きれいに仕上げるコツを紹介

インテリアやファッションなどで、大人気のかご。自分で作れば色も大きさも自由自在で、長く使えるこだわりのアイテムになります。今回はCraftie Home Boxでキットの制作・監修をお願いした、ハンドメイド作家の本山ゆうこさんに、透かし編みのバスケットづくりのポイントや魅力について伺いました。

 

 

透かし模様とコロンとしたシルエットが魅力のバスケット

- Q1:今回のキットではペーパーバンドで作るかご編みを提案しました。本山さんがお感じになるかご編みの楽しさを教えてください。

ペーパーバンドのよさは、初心者さんでも比較的簡単で、気軽に楽しめるところだと思います。自分の思い描いた通りのものができていくよろこびは、格別のものがあります。

 

Q2:今回のキットでは、透かし編みのバスケットの作り方を教えていただきました。デザインの特徴や、工夫されたのはどんなところですか?

透かし模様と持ち手の部分が、コロンとした形のデザインになっているのが特徴です。インテリアに使えるだけでなく、ちょっとしたお出かけに持っていけるよう工夫しました。

 

Q3:今回はベーシックカラーであるベージュに合わせ、アクセントカラーとしてキャメルのペーパーバンドを使って作ることもできます。かご編みでいくつかの色を取り入れる面白さは、どんな点だと思いますか。

かご編みは編んでいくときに同じ色だと単調になりがちですが、異なる色を使うと、楽しみながら編むことができます。また、仕上がりのアクセントにもなります。

 

編むほどに模様ができていく楽しみ

Q4:透かし編みのバスケットづくりの楽しさは、どんなところでしょうか?

ただ編んでいくだけでなく、編み進めていくうちに透かした部分の模様ができてくるところが、今回のキットならではの楽しさだと思います。

 

Q5:今回作れる透かし編みのバスケットは、持ち手があるデザインになっています。持ち手づくりのポイントやコツがありましたら教えてください。

長くカットしたペーパーバンドを使うため、途中で絡まりやすくなるので注意してください。ペーパーバンドを揃えながら編むようにすると、制作しやすくなります。

 

Q6:かご編みは初めてという方が今回のキットを作る場合、どんな点に気を配ったらよいでしょうか?アドバイスをお願いします。

側面を編んでいくうちに、外側や内側にたてひもが倒れてしまうので、こまめに編み目を見て修正しながら編んでください。

 

手作りのバスケットで暮らしをもっと楽しもう♪

Q7:透かし編みのバスケットは、でき上がってからいろいろな楽しみ方があります。本山さんなら、どんなふうにお使いになりますか?

お部屋でインテリアのひとつとして飾ったり、ちょっとしたお出かけに持っていったりします。ほかにも、パンを入れたり、お花を入れたりして楽しみたいです。

 

Q8:ペーパーバンドは手軽にかご編みができる反面、水に弱いという点があります。使用時に注意する点を教えてください。

ニスを使うと耐久性がアップし、見た目もよくなります。お出かけに持っていくときにおすすめです。ニスにはツヤあり・ツヤなしのもの、ハケで塗るタイプ・スプレータイプのものなどいろいろな種類があるので、ご自分に合うものを使ってみてください。

 

Q9:今回のキットをお買い求めになるユーザーのみなさんへ、メッセージをお願いします。

かご編みは、何もないところから作らないといけないので少し根気がいりますが、その分愛着の湧くアイテムを作ることができます。
今回は編む工程が多くなっていますが、できあがったときの達成感はひとしおです。普段使いやインテリアのひとつとして楽しんで作っていただけると嬉しいです。

 

透かし編みのバスケットキットはこちら>>

 

 

H*M*S BEE 本山ゆうこ

女の子2人の4人家族。長女が幼稚園の頃にペーパーバンドを使ったかご編みに出会い、制作を始める。以来、幼稚園やイベントなどで講師を務め、地元新聞やテレビへの出演、書籍への作品掲載と活躍の場を広げる。その後、パン・スイーツ・飾り巻き寿司などの食べ物系から、フラワーアレンジメントや編み物まで、さまざまなハンドメイドを手がけ、それぞれの講師免許を取得し、教室を開講。現在は、つまみ細工職人より学び始めた『つまみ細工』の教室も行なっている。
Instagram:@handicraft_bee(ハンドクラフト)、@ tumami_bee(つまみ細工)

 

← 前の記事 次の記事 →